平方完成のマイナス 勉強法の本など

7月29日から8月3日までの分。

数学

8月3日
また平方完成のところ。
-(b²-4ac/4ac)ができる流れがしっくりこず。ネットであれこれ探す。
ax²+bx+c=0 のcが 4ac/acになるんだろうなってのは少し考えたら辿り着けたけど。その後、マイナスが付いてくるのがう~ん、と。同じとこで引っかかってる人はけっこういるみたい。
b²/4a と 4ac をまとめてマイナスで括るってことならまあ?
-(b²-4ac/4ac) って形になることが重要で、+(b²-4ac/4ac)の形だと都合がわるいってことか。

8月2日
三角比の基本的なとこを眺めた。

8月1日
平方完成のところを眺めたりググったり。

7月31日
教科書をパラパラと眺めただけ。

7月30日
2次関数
気分転換も兼ねて?買ったまま読んでない本達をパラパラと20冊以上。勉強法関係も色々と。
ほんとのほんとにつまみ食い程度。興味あるとこ、今でも読めそうなとこ。数式が出て来たり難しい話のところはもちろん無理。いずれ楽しく読める時が来るのだろうか。
今取り組んでる高校数学の教科書の内容は、既に分かっていること、知られていることをなぞっている。新しく見つけたり創り出したりすることとは別。そういやそうなのよね、と。
全然理解できなくてもとりあえず手を動かしたりの繰り返しでその内分かってくる(場合もある)、って数学のすんごい人が言ってることもあるのね。
こういう人達が指す「難しい内容」は、全然別次元な気はするけどまあ。

7月29日
2次方程式

ネットワーク

8月3日
ネットワークスペシャリストの10年以上前の午後問題を軽く眺めた。

8月2日
一昨日まで読んでた本の序盤をパラパラと。

8月1日
ネットワークスペシャリストの参考書を見比べてた。30分くらい?

7月31日
ここ数日、だいぶ雑に飛ばし気味になっていたものの、要点に一通り目を通すことはできたかな?
いまいち分かりにくかったとこ、まだまだ時間がかかりそうなとこは色んな本の説明を見比べてみる。

7月30日
ping SYSLOG SNMP

7月29日
SIP RTP セキュリティ入る LB VRRPまで

英語

8月3日
英文で単語をおぼえる系の本に少し触れる。
文章を普通に読めば大体意味は分かる。音声だけだと全然分からないってのが多いかな。
さすがに単語のレベルが高過ぎて今やるのは微妙かなと思った1冊は候補から外すことにした。
英語学習がほんとに必要あるかって迷いはまだまだ。

8月2日
メインの本の後半をパラパラと。

8月1日
音声を聴いた。途中、うとうとしてた。

7月31日
総合英語の本を色々と見比べた。これらも買ったまま全然手を付けてない系。
これ良いかなってのを判断したとして、それを1冊読み通すつもりもないのだけど。辞書的には利用するかも?

7月30日
who whose whom
昨日の復習も。
英語の勉強法の本を数冊パラパラと。
英会話できるようになりたいなら難しい文法は不要!みたいな主張もちらほら。
特に英会話がしたいわけではない、今のところ。
1日少しずつよりは、勉強時間3時間は確保した方がいい的なことは多くの本で共通しているような。

7月29日
昨日の復習。

コメント